本場中国、四川担々面の作り方!

吾輩は担々麺が大好きである。汁ありも汁無しも。
このページでは、担々麺本来の形である『汁無し担々麺』について紹介する。

担々麺は、本場中国四川では『担担面』と書く。 
あまり知られていないが、本場中国四川の担々麺にはスープがない。 
日本では当たり前になっている『担々麺』にはスープがある。
スープのある担々麺を考案したのは赤坂四川飯店の創始者『陳健民』氏である。
中国四川の汁無し担々麺を、日本人の口に合うように陳健民氏がアレンジしたのが日本でお馴染みの『スープのある担々麺』なのだそうだ。
日本にも本場風の汁無し担々麺を食べさせてくれる店はある。 
吾輩が今まで行った中で、汁無し担々麺がウマいと思ったのは恵比須の『スターヒルズ』、『四川飯店(六本木支店)』、板橋区赤塚新町の『芝蘭(チーラン)』、そして北区十条の『楊(ヤン)』、渋谷の『陳』である。
しかし、それらの店にひけを取らないウマい汁無し担々麺を家で作れてしまうのだ。
以下に紹介する作り方はあくまでも吾輩オリジナルのてきとーな作り方だ。
ちなみに吾輩は中国の四川に行って担々麺を食った事があるわけではない。
噂によると、いろんな味があるらしい。
本場の担々麺も様々で、芝麻醤が入っていないのもあるらしいし、もやしを入れたり、砂糖を振ったりするのもあるらしい。
お金があったら本場四川担々麺&麻婆豆腐食い歩きツアーをしたいと思ってる。

さて、前置きが長くなったが、簡単で美味しい『本場担担面』の作り方を紹介しよう。


老干媽の辣醤油辣椒』か『風味辣子鶏
一番のお薦め!入手も比較的容易です。
この辣醤は風味も味も最高。 中国では有名なメーカーらしい。
写真のものは『風味辣子鶏』という鶏肉の入ったタイプである。
他にピーナツの入ったタイプ『油辣椒』がある。どちらかというとピーナツ入りのほうが担々麺には合うと思う。
両方を買って半々に混ぜると尚良い。
この商品は、最近では日本でもメジャーになってきたので、その辺の中華食材店にも売っているはずだ。
価格は300〜500円。


麺は無かんすいの太麺がおすすめだ。 写真のものは台湾製の『陽老麺』。なんと1kgで500円である。 
これは中華街で購入したが、大抵の中華食材店には同じようなものが売っていると思う。 
まぁ、スーパー等で売っているラーメン用の生麺でもいいかもしれないが...お好みで。



担担面の作り方:1人前

材料:★は必須、☆はお好みで
★辣醤(上で紹介した油辣椒):大さじ2杯(お好みにより増減)
★芝麻醤もしくはすりゴマ:大さじ1杯(お好みにより増減)
★麺(できれば無鹹水麺):お好みの量で。上で紹介した麺なら2、3個で1人前かな。
★ひき肉炒め(豚でも牛でも)50〜100g(あらかじめ炒めておく。辣醤で充分味が出るので肉は味付けはしなくてもよい)
★刻みネギ:適量
☆花椒:すでに辣醤に入っているがお好みで(四川産花椒推奨)
☆松の実、もしくはピーナッツ:適量(松の実ならそのまま、ピーナッツは軽く砕いておく。ピーナツはバタピー等の味付けではないほうがいいと思う)
☆一味唐辛子:適量(四川産唐辛子推奨)
☆ラー油:お好みで適量
☆粉末ニンニク(仕上げに軽く振り掛けると断然風味アップ!)
☆豆腐乳(お好みで少量混ぜると良い)
☆中国黒酢(お好みで少量混ぜても良い。吾輩はあまり好きではない)
☆老酒(お好みで少量混ぜても良い)
☆醤油(味が薄いと感じた場合、お好みで少量混ぜても良い)

=手順=
1. 麺を茹でる
2. どんぶりに辣醤、芝麻醤、その他上記材料の☆をお好みで入れる。
3.湯で上がった麺を2.のどんぶりに入れる。
4.ひき肉炒め、刻みネギ、松の実(もしくはピーナッツ)をのせて出来上がり。
5.食べる時は下の方からよくかき混ぜて食べる。
6.お好みで粉末ニンニクをかけると香りが良くなる。

↑順番はてきとーです。一応、本場のできあがり(見た目)を再現するために上記の順番にしてみた。
結局は2、3、4を一緒にまとめてかきまぜればいいのだ。



↑これが実際につくった汁無し坦々麺。(かき混ぜ後)


本場、四川の担々麺の素!!
金宮 担担面調料

知音食品の池袋店の店鋪で発見した本場四川の担々麺の素。

このお店は、中華街でも売っていないような食材が沢山売られている。
この調味料は1袋398円でした。(1人前X6回分)

このような小袋が6袋入っています。
1袋で約1人前、生麺100〜150g用だそうです。 

茹でた生麺100〜150gとこの1袋を混ぜ合わせるだけで、本場四川のおいしい担々麺が出来上がります。
そのままでも旨いが、お好みで黒酢、花椒、芝麻醤、唐辛子、ラー油、粉末ガーリック、松の実、ネギ等を追加してもよし!


今回は知音食品で購入した、中国製の平打ちの乾麺を使いました。


最初に、丼に担々麺の素を入れてから、麺を入れる。
今回はネギと、松の実をトッピングしてみた。


良くかき混ぜて、本場担々麺の出来上がり!!

この担々麺の素は、なかなか売られていないが、おすすめだ!!



その他の材料を使った簡単な汁無し担々面の作り方。



老四川 担担面の素
本場中国重慶製造。
これは横浜中華街で見つけて買った。 一瓶300円くらい。
しかし、また買おうと思って中華街を探し回ったが見つからなかった。
数をまとめれば輸入元で通販してくれる(はず)。
基本的には芝麻醤と茹で麺を和えるだけで食べられる。
輸入発売元:東栄商行(078-321-3765)



『香辣醤』(富順香辣醤
これもおいしい。『中国ナンバー1の味』がキャッチコピーである。
これで汁無し担々面を作る場合はへたにアレンジを加えずに、芝麻醤と香辣醤と麺を和えるだけでいいと思う。


肉醤拌面
中国上海製造。
298円。どこで買ったかは忘れた。
どちらかというと炸醤麺である。
でも、担々麺のような感じで、花椒も合うし、まあまあおいしい。



最後に、汁無し担々麺の専門店を紹介しましょう。
最近では、汁無し担々麺を食わしてくれる店も増えてきましたが、 通販で買える店を紹介します。

広島の汁無し担々麺専門店『きさく』

発送はクール宅急便なので、送料が1000円ちかくかかってしまいましたが、美味しくいただきました。
花椒もけっこう効いています。 僕は、ネギと、松の実をトッピングし、ニンニクの粉末追加でさらにマイ花椒も使いました。
また食べたいと思いましたが、送料が...
広島に行ったときは店に行って食べてみたいですね。

戻る